月: 2015年5月
受験をしない家族とは、どのように接したらよいのでしょうか?のサムネイル

受験をしない家族とは、どのように接したらよいのでしょうか?

2015年05月21日

小学校受験を特殊・特別なものと決めつけている家族は、カミングアウトしただけで見る目が変わることがあります。 でも、それも覚悟で受験を決めたのなら、お互いに仲よくしている家族同士であれば、できるだけ早く...

教育目標! 1のサムネイル

教育目標! 1

2015年05月20日

ほとんどの小学校が、校訓のほかに、その時代に合った目標を掲げている。 「教育目標」とか「目指す子ども像」とか「合言葉」というもので 児童にわかりやすい表現でメッセージを発しているが、学校によってさまざ...

まわりの家族とのつきあい方 6のサムネイル

まわりの家族とのつきあい方 6

2015年05月19日

現在、大型書店の「小学校受験コーナー」に足を運んでみると、たくさんの類書が出版されています。 学校別問題集もあれば、科目別の対策書、受験準備や年齢別に分けたシリーズなど、毎年新しいものが増え続けていま...

一文の校訓のサムネイル

一文の校訓

2015年05月18日

下関市の豊浦小学校の明治時代の校訓は 奢り(おごり)は国を亡ぼす これが現在では 本気 根気 元気 という、やはり二字熟語三つに変わっている。 一文だけという校訓の学校もある。 峠越す虹の理想    ...

まわりの家族とのつきあい方 5のサムネイル

まわりの家族とのつきあい方 5

2015年05月17日

昔、四年制の大学を目指すことが珍しい時代がありました。 そんな時代に、ましてや女性が入学を試みようとすれば、それこそ周囲から反対され、やむなく志を曲げた少女も多く存在しました。 でも、現在では、もちろ...

時代とともに変わる校訓のサムネイル

時代とともに変わる校訓

2015年05月15日

私立小学校の校訓は、創設者の信条や建学の精神を掲げている場合が多く、それが伝統として現在もほとんど変わっていない。 宗教がもとになっている学校では、その根底が言葉になって凝縮されている。 ところが公立...

まわりの家族とのつきあい方 4のサムネイル

まわりの家族とのつきあい方 4

2015年05月15日

不思議なことに、園内での小学校受験者の数は、コントロールしているわけでもないのに、少しの増減はあるものの毎年同じような割合になるところが多いようです。 つまり・・・小学校受験者が希少な存在とみられる園...

オリンピック憲章・・・?のサムネイル

オリンピック憲章・・・?

2015年05月13日

語尾ではなく、最初(語頭)をそろえる校訓もある。 伸びる子ども 伸ばす教師 伸びゆく学校    広島市・春日野小学校 う~ん、児童と先生と学校を うまくまとめている。 そして 語頭をそろえた極め付け ...

まわりの家族とのつきあい方 3のサムネイル

まわりの家族とのつきあい方 3

2015年05月12日

園によって、小学校を受験する人数が、毎年数人あるいはゼロに近いところもあれば、逆に九割以上の子が当たり前のように受験するところもあります。 ほとんどの家庭が受験を意識している環境にある園では、受験シー...

働く子・・・のサムネイル

働く子・・・

2015年05月10日

「働く」という表現は、意外に多く使われていたりする。 その一例・・・・ 学ぶ子 強い子 働く子 あたたかい心の子    磐田市・磐田西小学校